忍者ブログ
ハンゲームのアバター好きな方に役立つ情報を紹介♪
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

イベント
定期的に無料アバ情報を載せていきます。
良ければちょこちょこチェックして下さい。

◆アバターPure9周年
ハッピーバースデーアバターPure 9th
http://festa.hangame.co.jp/shop2011/purebirthday.nhn
一日一回クジがひけます。めずらしく髪アバ。

ハピネ・オレンジ ハピネ・ダークブラウン ハピネ・シルバー
ハピネ・オレンジ   ハピネ・ダークブラウン  ハピネ・シルバー

2011 8/22~9/20 10:00まで



もっとアバター☆ぽん2 うさぽんの帰郷
もっとアバター☆ぽん2
http://festa.hangame.co.jp/shop2011/usapongohome.nhn
まごし×3枚 と、 いつでも一緒!うさ☆ぽん  無料アバでセット衣装は初?しかもプレ可!

?  ???
いつでも一緒!うさ☆ぽん

2011 9/12~30 まで



Disneyアイテムショップ 魔法の試着キャンペーン
http://shop.hangame.co.jp/itemshop.nhn?shopid=652
適当に試着すると魔法がつかえるよ♪と出てきます。
ポップコーン ソルト、カレー マイページスキンなどが当たります。
 
ポップコーン ソルト  ポップコーン カレー

2011 9/16~20 正午まで
 

拍手[1回]

PR
アバ交換で知っておきたいこと


アバ交換でよく使われる用語を説明します。



相場
相場とは、大雑把に言うとアバターにどれくらいの価値があるかということ、だと思います。
アバターがどれくらいの価値で取引されるかの基準となります。
ヤフオクでの落札額が相場、と言う人もいます。
私的には、フリマの平均落札額・ヤフオク落札額・交換所希望数・人気などを総合的に判断した、自分がそのアバターにつける値段だと思っています。
なので相場は聞く人によって違う場合があります。
  ★相場の数字の略し方
    100円 → 0.1
    1000円 → 1
    10000円 → 10
    3500円 → 3.5    

固め・崩し
固めとは、例えばフリマ値が1000円のアバ3つ出して、3000円のアバと交換する、ということ。
崩しとは、逆に3000円のアバを1000円のアバ3つに交換する、ということ。
言葉通りの意味です。


操作
操作とは、ある特定の集団が意図的に操作するアバターを回収しまくり、サブIDなどを使い交換所で求めまくり、さも人気が上がってきたかのように見せかけ、それに気づいた人たちが操作される前に一つ持っておこう的な感じで求めはじめ、フリマ値も意図的に上げたりして本来の価値以上に相場価格を上げることです。
求める人が増えれば増えるほど交換材料としての価値が上がるので、一通り上がった後は回収しまくった人が少しずつ放出していき、うまうまするわけです。
過去操作されたアバターの例は、【B&G】マフィアの葉巻 ガーリーポニー インコ などですかね。
操作に踊らされて損をしないように気を付けてくださいね。


●ハンゲーム用語の略し方

グランドスターガチャ → GSG
アバター☆ぽん → アバぽん
まごころシール → まごし
フリマの最近の平均落札額 → フリマ値
ハンゲームオークション → ハンオク
ヤフーオークション → ヤフオク
アバターステージ → アバステ
チョコットランド → チョコラン


アバ名の略し方

ラブレター → ラブレ
ブラッディ・オブ・ハーツ → ブラハ
イヴ・オブ・ハーツ【記念品】 → イブハ
投げラブティディベア → 投げ熊
あまえんぼクマ → あまくま
イングリッシュ・エクセリーヌ → イング青 又は イング元祖
イングリッシュ・ノエリーヌ → イング赤
ドッツンハート → ドッツン
ブラッディー・ラブ → ブララブ
ガタゴトトランプ → ガタゴト
クロスピアス → クロピ
スマートリゴーグル → スマゴ
ピウミーノ【限定品】 → ピウミ
スマイルキュート → スマキュ
パリの街角 → パリ街
チャーミーリボン → チャミリ
ランチデート → ランチ
水玉タイル → 水玉
花札園ブレザー → 園ブレ
グラッシースター → グラスタ
プリンセス・キス → プリキス
シュネドール・ノア【記念品】 → シュネノア
チラみせチェックマフ → チラみせ
ロングバンビーナ【限定品】 → ロンバ

などなど。

拍手[0回]

ハンGモール

無料でハンコイン商品券をGET!


ハンGモールプラス


ハンGモールプラス


ハンGとは?
 お金を払わなくても、アバターアイテムやゲーム内アイテムと交換できる、便利なポイント制度です。 

50Gから、ハンコイン商品券と交換することができます。
無料会員登録やビンゴゲームなどで、無料で貯められます。
ですが、全体的に配布されるのが遅いのが少し難点です。
ケータイからでも貯められます。

50G → 55円ハンコイン商品券
100G → 110円ハンコイン商品券
300G → 330円ハンコイン商品券
500G → 550円ハンコイン商品券
1000G → 1100円ハンコイン商品券



ハンゲーム ポイントコーナー

http://hangame.ppls.jp/
ここでもハンコイン商品券をGETできます。
これの特徴はスグにリアルタイムでGETできることです。
あと掲載数も多いです。
それ以外はハンGモールと似たようなもんだと思います。






これらの方法でハンコイン商品券をGETできますが、
会員登録で貯めるなら、ポイントサイトで貯める方がオススメです。
何故なら、ポイントサイトで貯めた場合はウェブマネーに交換できるので、
ハンコイン商品券ではなくハンコインがGETできるからです。

ハンコインがあればハンコイン商品券では利用できないハンオク・フリマが利用できます。

アバターにリアルマネーを使うのをためらう人は是非ポイントサイトで稼いでください。
ポイントサイトはいくつか掛け持ちをすれば意外とすぐ貯まります。


私がオススメするポイントサイトは、以下のサイトです。
私も実際に利用しています。

下のバナーをクリックしたページから会員登録をすれば、通常貰うことができない紹介ポイントが貰えます。
普通に登録するより絶対お得です!

紹介ポイントは登録する本人が貰えるのはもちろんのこと、私にも紹介ポイントがはいるので、下のバナーから登録して貰うと私はとっても嬉しいです。すごく喜びます。
私の紹介で入ったからといって、別に私にIDがバレルとかは一切ありませんので、気軽にやってみてくださいね。


オススメのポイントサイト


チャンスイット
チャンスイットでお得生活
あなたが貰える紹介ポイント
  1000P (※但し、ご入会10日以内に300P貯めた場合有効。
          なので即日加算を利用してください!)
ポイントレート
  10ポイント = 1円
最低交換額
  5000ポイント (500円)  
交換手順
  PeX(ペックス) → Web Money


ちょびリッチ
懸賞・小遣い ちょびリッチ
あなたが貰える紹介ポイント
  なし  
ポイントレート
  2ポイント = 1円
最低交換額
  1000ポイント (500円)   


ドル箱

あなたが貰える紹介ポイント
  25ポイント & 25コイン
ポイントレート
  1ポイント = 1円
最低交換額
  300ポイント (300円)   


ワラウジェイピー

あなたが貰える紹介ポイント
  500ポイント
ポイントレート
  10ポイント = 1円
最低交換額
  5000ポイント (500円)

   
げん玉

あなたが貰える紹介ポイント
  250ポイント
ポイントレート
  10ポイント = 1円
最低交換額
  5000ポイント (500円)   
交換手順
  Point Exchange → Web Money


モッピー
無料で簡単にお金が貯められるモッピー
あなたが貰える紹介ポイント
  なし
ポイントレート
  1ポイント = 1円
最低交換額
  500ポイント (500円)   


※最低交換額はすべてWebmoneyを基準にしています。



私が一番使いやすいのはドル箱です。
広告の利用状況が一番分かりやすいと思います。
ちょびリッチも結構貯まりやすいです。
チャンスイット以外はケータイサイトと合わせて貯められます。
広告を利用しなくても、クリックポイントやゲームで貰えるポイントだけでも毎日続けれいけば十分貯まります。
ポイントを貯めるのが楽しいと思える人じゃないと続けるのは厳しいかもしれませんが、オススメです。




★その他に私が利用しているポイントサイト
  ・ポイントタウン
  ・ライフマイル
  ・ポイントスタジアム
  ・お財布.com
  ・GetMoney!
  ・ドリームプライズ
  ・プラパゴス

拍手[0回]

無料で貰えるもの

ハンゲ内で無料で貰えるもの



アバター

 ●ミニナビ
まず登録して初めに届くミニメがミニナビです。
ログインごとにメールが届き、vol.4まであります。
vol.3でPureとCoolアバが貰えます。

 ●無料体験コーナー
アイテム交換所の右側に、アバター無料体験コーナーがあります。
ここでもPureとCoolアバが貰えます。
最後の髪アバは無料じゃないです。

 ●メルマガ
「ハンゲーム生活☆号外」アバター情報局というメルマガは、
月に一回くらいですが、シリアルNOで受け取れるアバタープレゼントがあります。

 ●Cool無料背景
アバターCoolのトップページの下の方に、無料で貰える背景があります。

 ●まごころシール
まごころシールを20枚集めるごとに、記念品アバが貰えます。
記念品アバの一覧はアバロクに載っています。
ちなみに皆さんまごしと略して呼んでいます。
まごしは定期的に届くハンゲーム生活mini(ミニメ)のおまけでたまに貰えます。

 ●アバたま
ショップにあるアバたまにはお試したまごというものがあります。
何ポイントで何が貰えるかの一覧はアバロクに載っています。
お試したまごで検索してみてください。

 ●パチンコ・パチスロDX
パチンコDX・パチスロDXは毎日無料玉・無料メダルが貰えます。
運が良ければ無料玉でもちゃんと当たりは出ます。
それで毎日頑張ってレベルを上げると、PureとCool両方の交換可能なアバが貰えます。
何レベで何が貰えるかの一覧はアバロクで「 パチンコDX レベル別 」で検索すれば出てきます。
また頑張って玉・メダルをいっぱい貯めれば、景品交換でガチャが引けます。

 ●花札
花札にはミッションをクリアすると貰える無料景品が毎月あります。
ちなみに私は花札分からないのでGETしたことはありません。

 ●新ロゴ記念アイテム
このページの下の方にアバプレゼントがあります。
http://festa.hangame.co.jp/new2011/episode1/index.nhn
いつまで貰えるかは分からないので早めに貰っておくといいです。

 ●イベント
ハンゲームでは色々なイベントが定期的に行われます。
イベント時には様々なプレゼントがあるので、お知らせはチェックしておくといいです。




マイホームアイテム

 英語の学校
英語の学校の、ゲームデータページにすごろくがあります。
それをゴールすると、アバやマイホアイテムが貰えることがあります。
ちなみに私は1回ゴールしましたが、貰えませんでした。


 ●りさいくるじゃんけん
不要なアバターアイテムを削除すると、
りさいくるじゃんけんが一回プレイできます。
アイテムバックの、左側の列にあります。
当たるのは、マイホームアイテムです。
ブロック・トイレットPP・じゃんけん王のトロフィーなど、
私は当たったことないですが、商品券もあたるらしいです。50円くらい。



その他

 もじデコ
もじデコは一枚、一回だけ貰えます。
もじデコチケット売り場のチケットプレゼント中!をクリックしたページで貰えます。

 スキン&サウンドアイテム
マイページスキンは無料のがいっぱいあるので、好きなのを選んでみてください。
サウンドアイテムも無料ですが、使っている人はほとんどいないです。

 Coolスキン
よくマイページの右の方にクールアバが載っている人がいますが、
そのスキンはCoolショップのファッションラボ販売ページの下の方で受け取ることができます。






後は、掲示板のアバプレスレに参加したりすると、たまに本当にくれる人がいます。ただほとんどは釣りです。
他にもアバプレサークルというものもあります。

拍手[2回]

クラブハンゲーム
※クラブハンゲームは2011年8月31日(水)をもちまして、サービスを終了しました。


クラブハンゲームについて


クラブハンゲーム

クラブハンゲームとは、獲得したクラブポイントに応じて4つのクラスに分けられ、様々な特典・サービスを受けることが出来るサービスです。
クラブポイントは、ログインやハンコインチャージで貯めることができます。
クラスは「プラチナ」「ゴールド」「シルバー」「ベーシック」の4種類があります。
最初はベーシッククラスから始まります。
クラスを上げるには、以下のポイントを貯める必要があります。

ベーシッククラス
■ベーシック

 クラブポイントが100ポイント未満

シルバークラス
■シルバー

 クラブポイントが100P(7日のログイン)以上

ゴールドクラス
■ゴールド

 クラブポイントが1000P以上

プラチナクラス
■プラチナ
 クラブポイントが10000P以上


クラブポイントの計算方法

クラブポイントは2か月間で貯めたポイントが、次の期間に反映されます。
1・2月 3・4月 5・6月 7・8月 9・10月 11・12月 に区切られています。

クラブポイントを貯める方法は、ログインと、ハンコインチャージです。
ログインで貯めたログインポイントと、ハンコインチャージで貯めたハンゲームポイントを足したものをクラブポイントといいます。


ログインポイントの計算
 期間中のログイン日数 × ログイン係数(15固定)
 (例) 3・4月の期間を毎日ログインした場合 → 3月は31日、4月は30日、足して61日。61×15=915
 よって、期間中全てログインしても、ゴールドクラスにはなれません。


ハンゲームポイントについて
 ハンゲームポイントは、ハンコインをチャージするたびに、100円につき1ポイントたまります。
 50ポイントからハンコイン商品券と交換できます
 ハンゲームポイントには、3つのボーナスポイントがあります。
①2000円以上のチャージから、ボーナスポイントがつきます。
 チャージで貰えるポイント数
  100円チャージ : 1pt 
  300円チャージ : 3pt
  500円チャージ : 5pt
  1000円チャージ : 10pt
  2000円チャージ : 20pt + 
5pt
  3000円チャージ : 30pt + 15pt
  5000円チャージ : 50pt + 
50pt
  10000円チャージ : 100pt + 100
pt
②1か月の間にチャージした回数が、3回目と5回目の時にボーナスポイントが貰えます。
  3回目 : 10pt
  5回目 : 20pt
③初めてハンコインをチャージする場合、通常の2倍のハンゲームポイントが貰えます。
  100円チャージ : 1pt →  2pt
  300円チャージ : 3pt →  6pt
  500円チャージ : 5pt →  10pt
  1000円チャージ : 10pt →  20pt
  2000円チャージ : 20pt + 
5pt →  50pt
  3000円チャージ : 30pt + 15pt →  90pt
  5000円チャージ : 50pt + 
50pt →  200pt
  10000円チャージ : 100pt + 100
pt → 400pt



ハンゲームポイントの計算方法
 期間中のハンゲームポイントの累計 × ハンゲームポイント係数(ハンゲームポイントの累計状況に応じて変化)
 ハンゲームポイント係数
  20 : ハンゲームポイント0P以上14P以下
  40 : ハンゲームポイント15P以上149P以下
  60 : ハンゲームポイント150P以上

 (例) ハンコインを1000円チャージした場合 → 1000円チャージ=ハンゲームポイント10P取得。ハンゲームポイントが10Pなのでハンゲームポイント係数は20。10×20=200

 ログインポイントの例、915Pとハンゲームポイントの例、200Pを合わせたものがクラブポイントです。
 この例だと、915+200で1115Pになるので、次回からゴールドクラスというわけです。


ゴールドクラス

必要最低限の課金でゴールドクラスになるには
 私はフリマを利用する為に、ゴールドクラスを維持しています。
 実は、ゴールドクラスになるには、2か月に1回500円課金するだけでなることができます。
 それにはまず、ボーナスポイントの②を貰うために、一度に購入しないで複数に分けます。
 連続してもかまわないので、100円ずつ5回ハンコインをチャージします。
 それによって、3回目のボーナスポイント10Pと5回目のボーナスポイント20Pを貰うことができます。
 これで、35Pのハンゲームポイントが獲得できます。
 35Pのハンゲームポイントの係数は40になるので、35×40=1400になります。
 この時点で1000Pを超えるので、ログインポイントが全くなくても、ゴールドクラスになることができます。
 この方法で、1年間3000円の課金だけでゴールドクラスが維持できます。



ちなみに現在いくら貯まっているか知りたい場合は、マイページのマイニュース内にあるクラブハンゲームの詳細を見る、できちんと計算されているものがでてきます。
なのでいちいち計算する必要はありませんよ^^

拍手[0回]

| prev | top | next |
| 1 | 2 | 3 | 4 |
ブログ内検索
フリーエリア
↑クリックお願いします><
無料ゲームで稼げる&高還元率ポイントサイト│ドル箱 チャンスイットでお得生活 ポイント ちょびリッチ モッピー | お金がたまるポイントサイト お財布.com - 無料で手軽に貯まる魔法のお財布 遊んで貯めるポイントサイト - Warau.JP
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
最新CM
[11/18 浅原隆也]
最新TB
バーコード
プロフィール
HN:
tyobi
性別:
女性
忍者ブログ  [PR]
  /  Design by Lenny